こんにちは、渋谷区桜丘町の歯医者「あけぼの歯科医院」の矯正担当医です。
みなさん、ご自身の歯並びのタイプをご存知ですか?
歯並びは分類することができ、それぞれをカテゴリーに分けることで不正咬合の種類を大まかに判断します。
ん?不正咬合ってなに?と思った方もいらっしゃるかもしれないので「不正咬合」の定義を示します。
不正咬合とは、歯並びが悪かったり、上下の歯がきちんと咬み合っていない状態を指します。
種類としては、 個々の歯の位置異常や歯列弓形態の異常などの片方のアゴにみられる様なものと、上下のアゴの位置が前後・左右的にズレることによって引き起こされる異常など様々な種類があります。
上顎前突(出っ歯)
上顎前突はいわゆる“出っ歯”と呼ばれ、上の歯が下の歯より全体に前に出て噛んでいる状態を指します。上の歯が極端に前に出ていると上のアゴや歯だけの問題では、と考えがちですが、下のアゴが小さかったり、後ろにあることにより、見かけ上出っ歯にみえる、ということもあります。上の前歯の傾斜が強く、唇を噛んでしまったり、転倒時に前歯が折れてしまうなどの外傷のリスクも上がります
反対咬合(受け口)
下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせです。上下の前歯の傾き(角度)に問題がある場合と、下のアゴが大きい・上のアゴが小さい、などの骨格に問題がある場合があります。
横顔がしゃくれた感じに見えることがあったり、不明瞭な発音になってしまう場合もあります。
叢生(ガタガタ、八重歯、乱杭歯)
歯が非常に大きいか、顎が小さいことなどが原因として起る不正咬合の一種です。スペースのないところに歯が生えてくるので八重歯のように歯列から押し出されて生えたり、前後左右に不揃いに歯が並んだ状態を指します。
歯ブラシでのケアが難しく、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
空隙歯列(すきっ歯)
歯列全体に隙間がある状態を示します。アゴの大きさに対して歯が小さかったり、先天的に歯の本数が少なかったりすると起こります。空隙から空気がもれ、発音に問題が出る場合もあります。
開咬
カチッと上下の歯を噛み合わせた時に、上下の歯が接触しない状態を指します。主に前歯に見られる場合が多いですが、奥歯まで接触していない場合もあります。食べ物を噛み切ることが難しく、奥歯にも負担がかかります。遺伝的な問題で起こる場合と、日常的な舌の使い方(癖)や指しゃぶりなどが原因で起こることがあります
過蓋咬合
前歯の咬み合わせが深く、上の歯が下の歯に覆い被さって下の前歯が見えない状態。
下の歯がすり減ったり、上の前歯によって下のアゴがロックされ自由な動きができずにアゴの関節に負担がでたりします。
いかがでしたか?ご自身の歯並びのタイプはどこに分類されましたか?
本日は一般的に挙げられる不正咬合の一部を示しましたが、一人一人の人間が違うのと同じように、一人として同じ歯並びや噛み合わせの方はいないので、上記以外の細かい分類もあり、検査をすることでより詳しい不正咬合の種類が決まります。
次回は矯正装置の種類についてお話しします!
歯並び・噛み合わせでお困りの方はあけぼの歯科医院まで是非一度、無料矯正相談にお越しください。
お電話はこちら(03−3461−3424)まで。