あけぼの歯科医院

歯がしみる・・・これって虫歯?①

 

こんにちは、渋谷区桜丘町の歯医者「あけぼの歯科医院」の陣之内です。

よく患者さんに質問を受けるシリーズでお送りしています。

今回は「歯がしみる」場合についてです。

 

<歯がしみる3つの原因とは・・・?>

歯がしみると、「虫歯かな?」と思ってしまう方も多いですよね。
特に歯の健康に意識の高い方ほどそう感じていらっしゃる方が多いように思います。

楽しいお食事の時間であっても、もし歯がしみてしまったら、なかなか心から楽しむことも出来なくなってしまいますよね。

本日は、なぜ歯がしみてしまうのか?
その原因と治療法についてご説明していきますね。

<歯がしみる原因>
歯がしみる原因は、大きくわけて以下の3つです。

1.虫歯
虫歯も小さいと症状が出ない場合も多いのですが、ある程度の大きさになると、しみるという症状が出てきます。甘いものを食べるとしみる、冷たいものや熱いものを食べるとしみるといった感じです。

歯の表面のエナメル質や象牙質といった組織が虫歯菌によって溶かされていき、神経に近くなってくると冷たいものや食べ物のカスの圧迫などでしみるようになるという仕組みです。

次に紹介する知覚過敏と比べ、痛みが長時間続く、歯に変色が見られる、などの特徴があります。

2.知覚過敏
実は歯がしみるという症状の原因で一番多いのは知覚過敏です。

知覚過敏で歯がしみる

人の歯茎は歯周病がなくても加齢とともに歯茎が退縮していきます。歯茎が退縮すると歯の根が見えてきます。

歯の根は、元々歯茎から出ている部分と違って、エナメル質という硬い殻のような組織がありません。象牙質という顕微鏡でみると穴のあいた組織がむき出しになってしまっている場合が多いんです。

その象牙質の穴の部分は歯の神経と交通していて、刺激するとしみてしまうのです。

これが知覚過敏の原因です。

3.その他
人の感覚は様々です。ですので、痛いというのとしみるというのは感覚が似ていて、様々な状況でしみるという感覚が出てくる場合があります。

例えば神経が死んでいる歯で、歯がしみるはずがない!という患者様でも歯茎の腫れ、痛みがしみるという感覚に感じていたりする場合があります。

歯がしみると感じていても実は歯茎が痛かったり、歯が悪くなっている場合もあるので要注意です。