あけぼの歯科医院

歯科用CTってどんな機械?③

こんにちは、渋谷区桜丘町の歯医者「あけぼの歯科医院」の陣之内です。

 

前回はインプラント治療時のCTの活用例をご案内しました。

今回はちょっと意外かもしれませんが根の治療(根管治療)におけるCTのお話です。

歯の神経を取る時、従来は2Dの小さなレントゲンを撮って根管の形を想像しながら治療をしていたのですが、CTで3D化する事で根管の形態が「想像」から「実物」にパラダイムシフトしました。

ひとつ例を挙げます。

このケースでは神経を取る際にどうしても根の先端まで器具が届く感触がなく、違和感を感じてCTを撮ることになりました。

まずは2Dのレントゲン。向かって一番左の歯が患歯になります。白い針のような像が器具を根管に入れている像になります。

そしてCTの画像の一部です。向かって左が外側(頬側)、右が内側(舌側)です。

少し分かりづらいですが、2Dのレントゲンは「外→内」に見ているのに対し、CTは角度を変えて「前→後」方向から見ていると思って下さい。

よく見てみると根の先端が途中で外側に向かって急カーブしているのが分かります(赤線)。

このようにCTだと一方向に限らず視点をグリグリ移動出来るので今まででは見えなかった有り得ない角度から観察する事ができ、結果診断の幅が広がる事に繋がっています。

今までいつもの歯医者さんで根管治療を受けたけど中々良くならないという方は一度ご相談下さい!