あけぼの歯科医院

自分では気付きにくい癖 〜舌の癖?!その正体とは〜

こんにちは、渋谷区桜丘町の歯医者「あけぼの歯科医院」の矯正担当医です。

 

みなさん、舌癖(ぜつへき)という言葉を聞いたことはありますか?

 

日常生活の中で、何かに集中したり夢中になったりしているときに、上下の歯の間に舌が挟まっていたり、食べ物や飲み物を飲み込むときに舌で歯を押し出す様な飲み込み方をしている場合、それを舌癖と呼びます。

舌癖は数ある習癖のなかの一つとされ、それがあることにより様々な問題が引き起こされます。

 

 

今この記事を読んでいるこの瞬間、あなたの舌はどの位置にありますか?

 上アゴの中?

 下アゴの中?

 歯に接触している?

 上下の歯の間に挟まっている?

 

 

 

もし、上アゴ以外の位置にある場合、舌癖がある可能性が高いです。

人間は1日の中で無意識の物を含めると、600回〜2000回の嚥下(飲み込み)をしていると言われています。

 

その度に舌が歯を押し続けると、歯はどんどん傾斜したり隙間が開いたりしてくるのです。歯は骨の中に埋まっているのでそんな弱い力では到底動かない様に思いますが、口の周りの筋肉や頬の圧力とのバランスが崩れるとこれだけの力で容易に動きます。弱い力でも継続的にかけ続けると歯は動いてしまうのです。

この様に舌癖があると、歯並び・噛み合わせ・発音・アゴの成長や睡眠の質などに大きな影響を及ぼします。

 

正しい舌の置き位置とは一体どこなのか!!!

 

次回に続きます!

 

 

 

 

歯並び・噛み合わせでお困りの方はあけぼの歯科医院まで是非一度、無料矯正相談にお越しください。お電話はこちら(03−3461−3424)まで。