噛み合わせ・顎関節症

体の不調は
噛み合わせが原因?

体の不調の原因が、噛み合わせからくることはあまり知られていません。

  • 歯科治療で歯を削る事でかみ合わせが悪くなった。
  • 矯正治療後にあごの関節から異音がしたりする。
  • 頭痛や肩こり、首筋が痛い。顔の筋肉がこわばるよう違和感がある。
  • 口を開けると痛い。

これらの症状、一見全く違う原因からくる症状に思われますが、実は噛み合わせが悪いことで起こる可能性があります。
噛み合わせが悪いと顎関節症だけでなく、実は肩こり頭痛、背中のこりや、目の奥の痛み、気圧の変化による体調不良などなど複合的に症状を出します。
ですので、はじめは症状の出る部位の診察などを行って、それでも全く快方に向かわない場合、噛み合わせを疑ってみるといいかもしれません。

噛み合わせが悪くなる要因は
一つではない

噛み合わせが悪くなる原因は様々です。はっきりしていることもあれば、複数の要因が複雑に重なり合って起こることもあります。

1歯並びがズレている

噛み合わせが悪くなる原因として一番多いのが、元々歯並びがずれている場合です。
八重歯であったり、デコボコに歯が生えてきたり。これは、体の成長に合わせて乳歯が大人の歯に生え変わるタイミングでずれてしまいます。
これはあごの成長も上下で違いますし、歯の生え方も一定でないために起こります。

渋谷 あけぼの歯科医院 歯並びがズレている
2日常生活の癖

何気ない日常生活の中でも人は様々な癖を持っています。この癖があごの位置をズらしてしまう可能性があります。下記でそのような例を紹介します。

  • 寝ている際横向きで寝ると、顎が長時間押されて位置がずれてしまいます。
  • 頬杖をつくと、長時間の手のひらが自分のあごを偏った状態で押すことになります。どんなに弱い力でも長時間継続的にかけ続けると、顎の位置が少しづつずれてしまいます。
  • 物を食べるとき片側の奥歯ばかり使っていると、顎の位置がずれてしまいます。この状態がひどくなると最悪の場合、反対側の奥歯で物が噛めなくなってしまいます。
  • 舌の動きは通常意識的には行われません。しかし食べ物やつばを飲み込むとき様々な動きをしています。そして、舌の動かし方に変わった癖があるとやはりそれが原因で歯並びが悪くなり、結果的にかみ合わせがズレてきます。例えば、上下の歯の間に舌を挟む癖があると次第に歯が傾いてしまいます。
渋谷 あけぼの歯科医院 日常生活の癖
3歯に問題がある

そもそも歯に問題がおこると、それがきっかけで噛み合わせがズレてしまうことがあります。

 摩耗による噛み合わせのズレ

上下の歯を嚙合わせるたびに少しずつすり減っています。また、歯ぎしりなど日常生活において無意識のうちに歯はどんどんすり減っています。たとえどんなに小さな摩耗でも長年続ければ次第に、高さがなくなってしまい、これが噛み合わせのズレを生みます。

 歯の折れやかけ

歯には様々なトラブルが起こります。摩耗はもちろんのこと、折れやかけもその一つです。適切な治療をすぐ行えば、問題ないのですが、長い間、折れやかけを放置しておくと、それが原因で噛み合わせがズレる可能性があります。

 歯が抜ける

虫歯や歯周病により歯が抜けてしまったりすることがあります。この状態を放置しておくと歯が動いて噛み合わせのズレにつながります。

渋谷 あけぼの歯科医院 歯に問題がある
4歯科治療によるもの

歯科治療で被せ物やブリッジを入れる際に噛み合わせがズレる可能性もあります。
通常被せ物やブリッジを入れる際、噛み合わせの調整を行います。

ただこれは、あくまでも患者側に違和感があるかないかを確認して調整されているだけで、実際に正しい噛み合わせになっているか確認するものではありません。
ですので、正しい調整がされていなければ、結果的に噛み合わせはズレてしまいます。

顎関節症、肩こり、頭痛、腰痛などの症状が出る直前に、上記ようなことが体に起きていれば、噛み合わせのズレが原因かもしれません。

もちろん、すべてが当てはまるというわけではありませんが、それだけ歯科治療や歯のトラブルは体に様々な症状をもたらすことも事実です。

渋谷 あけぼの歯科医院 歯科治療によるもの

顎関節症の治療

顎関節症の治療には、痛みを緩和しながら直接的な原因を探る必要があります。様々な処置を患者様の症状に合わせて組み合わせます。その治療方法をご紹介します。

 運動療法

運動療法には様々なパターンがあります。顎の筋肉の緊張をほぐすことで可動範囲を増やす治療など、患者様の口の状態に合わせて、運動パターンを変化させます。

 矯正治療

噛み合わせをよくするために、矯正治療を行います。特に噛み合わせの乱れが大きい患者様に施術します。 これは歯を理想の位置に移動させて噛み合わせを改善させます。今は部分的に矯正をすることもできますし、目立たない矯正装置を選ぶこともできます。

 補綴(ほてつ)治療

噛み合わせた時強く当たる部分だけ、削ったり、逆に歯の高さが低く、噛み合わせの高さが足りない場合には補綴治療で高さを増やしたりします。 補綴治療の素材としてセラミック製のものもあります。 くわしくはこちらをご覧ください。

 ソフトスプリント

歯ぎしりや食いしばりによる顎の筋肉の緊張を緩和するために、ソフトスプリントを使う治療です。ソフトスプリントとは上の歯と下の歯が直接かみ合わないようにする為のマウスピースです。

 仮歯による咬合調整

人工歯を作成する前にまず仮歯で理想的な噛み合わせを確認します。

 マニピュレーション法

マニピュレーションを行うことで、顎関節の関節円板のズレをもとに戻します。施術の前に顎関節にはあらかじめ生理食塩水や麻酔薬を注入します。

 咬合誘導

まず簡単な噛み合わせ治療を行い、症状を確認します。仮に症状が軽くなった場合、それに応じて顎関節症の治療を進めます。

渋谷 あけぼの歯科医院
  日・祝
9:00-12:00
 
13:30-18:15  
9:00-13:30        
  日・祝
9:00-12:00
 
13:30-18:15  
9:00-13:30